【セミナーレポート】令和6年度税制改正・システム実務対応セミナー
6月12日(水)に、「令和6年度税制改正・システム実務対応セミナー」を行いました。「賃上げ促進税制の拡充・延長など」セミナー
第1部は、佐藤雅志税理士より「賃上げ促進税制の拡充・延長など」に関する解説が行われ、企業規模による条件の違いなどの改正点が説明されました。
具体例を交えながら、企業が賃金を上げるための具体的な対応策を紹介し、参加者の理解を深めました。
![](https://amaguchi.com/ama/wp-content/uploads/2024/06/雅志先生-1-1-749x1024.jpg)
また、「戦略分野国内生産促進税制」や「イノベーションボックス税制」の創設についても触れ、これら新しい税制の目的や適用範囲についても詳しく説明しました。
参加者からは「文面だけでは理解しづらい内容が、解説を通じて明確になった」との声が寄せられました。今回のセミナーにより税制改正のポイントを把握し、今後の対応策を講じるための有益な情報を得ることができたと、高い評価を得ることができました。
「証憑保存システム実務対応セミナー 応用編」セミナー
![](https://amaguchi.com/ama/wp-content/uploads/2024/06/大宮さん-760x1024.jpg)
最初に、大宮隆Digital Officerにより、TKC社の証憑保存機能「TDS」を用いた電子および紙のレシート保存方法について解説いたしました。
特に、パソコンとスマートフォンを活用した保存方法や、新機能による電子領収書の保存方法の簡略化について詳細に説明がありました。この新機能により、電子領収書の管理が大幅に効率化されることが期待できる旨解説しました。
![](https://amaguchi.com/ama/wp-content/uploads/2024/06/正治さん-724x1024.jpg)
次に、佐藤正治課長により、保存した証憑を用いた証憑添付および自動仕訳の方法について解説しました。自動仕訳機能の利便性について強調し、学習機能を活用することで同じ仕訳を繰り返し入力する必要がない点を説明しました。
最後に、応用編として、本社および多店舗がある場合を想定した小口現金処理のデモンストレーションを行いました。このデモンストレーションでは、複数の拠点での現金管理方法について実際の操作を交えながら解説し、参加者に具体的な運用イメージを提供できました。